一足早い忘年囲碁大会を開きました

12月は毎年バタバタしちゃうから、今年はちょっと早めに忘年会しよう〜って話してたんだけど、いざ日程を決めようとすると、みんな予定が合わなくて💦
結局、11月最初の土曜日に開催することになりました。

とはいえ、開催直前にキャンセルもあって、最終的には「級位者の部」と「有段者の部」、それぞれ5名ずつでの開催に。

久々にお会いできた方も元気に参加してくれて、それだけでもう嬉しかったなあ。

級位者の子たちは、いつも有段者のみなさんの優しさに育てられてるな〜って、つくづく感じてます。

自分も大会に参加してたので、他の対局は全然見られなかったんだけど、終了後の様子を見ると、みんな笑顔で、「あ〜楽しい時間だったんだな〜」って、じんわり感じちゃいました。

最近の教室のようす

子どもたちって、まだ頭が柔らかいから、大人みたいに理屈にこだわらずに、話を聞いてどんどん石を打ってるだけで強くなっちゃうんですよね。
ほんと、うらやましい!

高校生の女の子も、忙しい勉強の合間をぬって囲碁を続けてくれてて嬉しい限り。
小学生たちは、スポーツも楽しみつつ、囲碁にも真剣に取り組んでて、みんな県代表を狙えるくらいの素質があるんじゃないかなって、見てて思います✨

それから、半年前に入ってきた大学生の子も、あっという間にめちゃ強くなって入段間近!
ちょっと前に入ったお父さんも、同じく入段間近!

私はというと、四級のままでどんどん置いてかれてますが…
最近は「石を置くこと」そのものを楽しむようになってきて、ちょっと違う方向に開眼してるかもしれませんw

それに、また囲碁に興味を持ったお子さんが見学に来てくれて、本当にありがたい!
お問い合わせも増えてて、席主もめちゃくちゃ喜んでます♪